T-01AでDirect3D MobileとかOpenGLES 2.0とか

T-01AはGPUとしてAMDのZ430が載っていてスペック的にはなかなか良い感じです。
Windows Mobile 6.1だと普段はその恩恵にはほとんど与れないわけですが!

Direct3D Mobileとしては珍しくフレームバッファフォーマットにA8R8G8B8が選べますが、
はっきり言って実用的な速度では動きませんでした。R5G6B5との落差が激しいので何か
使い方が間違っているのかもしれませんが。
けっこう頻繁にActiveSyncが切れるのでいろいろ試すのが面倒なんですよね…

OpenGLES 2.0も使えます。glGetStringの結果はこんな感じ。

GL_VENDOR:Advanced Micro Devices, Inc.
GL_RENDERER:AMD Z430
GL_VERSION:OpenGL ES 2.0
GL_SHADING_LANGUAGE_VERSION:OpenGL ES GLSL ES 1.00
GL_EXTENSIONS:
 GL_AMD_compressed_3DC_texture
 GL_AMD_compressed_ATC_texture
 GL_AMD_performance_monitor
 GL_AMD_program_binary_Z400
 GL_AMD_tiled_rendering
 GL_EXT_texture_filter_anisotropic
 GL_EXT_texture_type_2_10_10_10_REV
 GL_EXT_bgra
 GL_OES_compressed_ETC1_RGB8_texture
 GL_OES_compressed_paletted_texture
 GL_OES_depth_texture
 GL_OES_depth24
 GL_OES_EGL_image
 GL_OES_element_index_uint
 GL_OES_fbo_render_mipmap
 GL_OES_fragment_precision_high
 GL_OES_get_program_binary
 GL_OES_packed_depth_stencil
 GL_OES_rgb8_rgba8
 GL_OES_standard_derivatives
 GL_OES_texture_3D
 GL_OES_texture_float
 GL_OES_texture_half_float
 GL_OES_texture_half_float_linear
 GL_OES_texture_npot
 GL_OES_vertex_half_float
 GL_OES_vertex_type_10_10_10_2
 
Xbox360 GPUのサブセットという噂なので機能はすごいです。
EDRAMが載っているのかどうかは分かりませんがタイルレンダリングもサポートしているようで、
非常にそれっぽいですね。SDKは出ていませんし、Khronos Groupがリリースしているヘッダにも
記述がないので詳細は不明ですが。

とりあえず、OpenGLES 関連 DLL の Export Definition File をここに上げておきますね。
これからlibファイルを作り、Khronosからヘッダを落としてくればOpenGLES 2.0が使えます。
OpenGLES 2.0 Programming Guideのサンプルを動かしてみましたが、全力で回すと
フレームレートが出なくなるので60fpsくらいで回すようにしてあげないと駄目でした。

カテゴリー: WindowsMobile パーマリンク

コメントを残す